fc2ブログ

ReonViewin'S HOBBY LABO

日頃の趣味活動について-最近物忘れが多くなったので忘れないための記録。一覧メニューは下の方にあります



Unityの記事   3Dプリンタの記事   CorelDRAW(HSX7)の記事   MovieStudio13の記事  
Reon Labo (YouTube)   家庭菜園の記事   その他の記事   リンク集

 

CorelDRAW(HSX7)練習 008 基本画像をトレースする・・・


今日覚えたこと

まるいので、

cdraw00801.jpg

をクックして
だいたいの大きさのマルを作る

cdraw00802.jpg

マルの四隅にある黒■をドラッグして

cdraw00803.jpg

いい感じに修正する

cdraw00804.jpg

ほかのラインは

cdraw00805.jpg

クリックして

cdraw00806.jpg

Penをえらんで
初めの地点でクリック(もしくは少しドラッグ)

cdraw00807.jpg

次の地点でドラッグして
ラインの曲線具合をあわせる

cdraw00808.jpg

次の地点でも同様に
曲線具合を合わせ、

cdraw00809.jpg

次々と作っていく

cdraw00810.jpg

この部分は、
閉じていない塗りつぶしなので
ここを参照して作るといい。
http://moevoice.blog78.fc2.com/blog-entry-259.html

で、、、
一緒くたになぜ書かないかというと
やはり修正がしやすいと思います。

耳だけ少し動かしたり
目を大きくしたり、、、小さくしたり

パーツを変更するのも簡単ですので・・・

でも、気を付けるのは

パーツの順序ですね。


YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

  1. 2017/04/19(水) 09:38:35|
  2. CorelDRAW
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CorelDRAW(HSX7)練習 007 とりあえずトレースしよう!


今日覚えたこと

File>Importから、
出したいファイルを選んで
Importすると、

cdraw00701.jpg

となるので、ObjectProperties

cdraw00702.jpg

Transparency

cdraw00703.jpg

Uniform transparency

cdraw00704.jpg

選ぶ。
とりあえず
50-Percentを選んだ。

cdraw00705.jpg

Object Managerを選んで

cdraw00706.jpg

新しいレイヤーを

今出した画像のあるレイヤーの上につくる。
このレイヤーの名前を画像とした。
(私は、元画像のあるレイヤーを元画像にしている)

cdraw00707.jpg



cdraw00708.jpg

とか

cdraw00709.jpg

を利用して・・・

なぞっていくと・・・

cdraw00710.jpg

に、なる。

そして、色を付けていくと

cdraw00711.jpg

に、なる。

色を付ける時は、色を付けたい部品を選んで
ObjectProperties

cdraw00712.jpg

Fill

cdraw00713.jpg

を使ってお好みに塗りつぶせば
似たようになる。

スポイトマークを選択して
元画像から色を持ってくればもっと楽。

cdraw00714.jpg

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

  1. 2017/04/16(日) 17:37:28|
  2. CorelDRAW
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CorelDRAW(HSX7) よく使いそうな機能も覚えたので


CorelDRAW(HSX7) よく使いそうな機能も覚えたので

そろそろ、本格的に、作っていこうと思います。

ブログを描くために、
スクショでとっても
いまいち説明が難しいところが
何個かあったので

やはりこれも動画説明が必要かなぁ~~っと
勝手に考えてしまいました。

そんなわけで、
動画つけます!!

見てくれると嬉しいです!!

また、
(Unity)は、しばらくお休み・・・
ネタが尽きてしまった・・・

3Dゲームはやはり大変だから
次は2Dがいいかな~~とか思っています。

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

  1. 2017/04/12(水) 23:00:52|
  2. CorelDRAW
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CorelDRAW(HSX7)練習 006 塗りつぶし(迷走)


今日覚えたこと

005の終わりで書いたように
パスを閉じて塗りつぶしをした状態からは
結構面倒だった。

パスを切ったり、、
レイヤーを増やしたり・・・
確認がしづらかったり、、、
大変でした、




パスを閉じて塗りつぶしをした

cdraw00600.jpg

Objectを選択して、
ペンの太さをnoneにする

cdraw00601.jpg

cdraw00602.jpg

このObjectを選択してEdit>Copy (Ctrl+C)


cdraw00603.jpg

さらにEdit>Paste (Ctrl+V)

cdraw00604.jpg

そうすると
Object Managerのレイヤーに
もう一つ同じオブジェクトが追加される。

cdraw00605.jpg

cdraw00606.jpg

同じレイヤーにあると、
状態がいまいちわからないから
片方のオブジェクトを他のレイヤーに移動

NewLayerのアイコンをクリック

cdraw00607.jpg

新しいLayerが作られる

cdraw00608.jpg

新しく作られたレイヤーに先ほど作ったObjectの片方を移動
ドラッグして新しいレイヤーに重ねればいい

cdraw00609.jpg

下にあるレイヤーのオブジェクトを選択し

cdraw00610.jpg

ペンの太さをnoneにする

cdraw00611.jpg

cdraw00612.jpg

上のレイヤーの目みたいなマークをクリックして
非表示にする

cdraw00613.jpg

枠線が見えなくなった。

cdraw00614.jpg

上のレイヤーを選択して

cdraw00615.jpg

Shape Toolをクリック

cdraw00616.jpg

切りたいところを選択

cdraw00619.jpg

Break curveをクリック

cdraw00620.jpg

もう片方も同じように
切りたいところを選択して
Break curveをクリック

そうすると、切ることができる
切られたところをドラッグすると

cdraw00621.jpg

いらない部分を選択し
Deleteで消す

cdraw00624.jpg

非表示にしていたレイヤーを表示させると

cdraw00625.jpg

cdraw00626.jpg

見た目的に閉じてないパスの塗りつぶしができる

cdraw00627.jpg

わかりやすいように
上にあるレイヤーのオブジェクトの名前をLineとして

cdraw00628.jpg

そのオブジェクトを
塗りつぶされてるオブジェクトの上に移動する

cdraw00629.jpg

この二つのオブジェクトを選択する

cdraw00631.jpg

cdraw00630.jpg

右クリック
Group Objects (Ctrl+G)でグループ化

cdraw00632.jpg

cdraw00634.jpg

結構大変でした。

閉じないパスの塗りつぶしは、
はじめからおこなうのはそれほどでもないけど
あとからしようとおもうと
かなり大変かも・・・

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

  1. 2017/04/11(火) 17:45:08|
  2. CorelDRAW
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CorelDRAW(HSX7)練習 005 塗りつぶし(再)


今日覚えたこと

この前の閉じないパスの塗りつぶしが
うまくいかなかったので
再挑戦。

しょうがないので
閉じているパスの外枠なしの
上に
閉じてないパスの外枠だけを
のせる作戦にした。

閉じない曲線を描いて・・・

cdraw00501.jpg

それをコピーする

cdraw00502.jpg

同じレイヤーに貼り付ける

見た目は変わらないけど
Object Managerで確認すると
2つあることがわかる

cdraw00503.jpg

下のLineというオブジェクトを選択して

cdraw00504.jpg

Shape Toolをクリック

cdraw00505.jpg

それから
Close curveを押すと

cdraw00506.jpg

全部囲まれるのがわかる。

cdraw00507.jpg

塗りつぶすため、色を選択する

cdraw00508.jpg

Pick toolをクリックして

cdraw00509.jpg

ペンの太さを「none」に変更

cdraw00510.jpg

cdraw00511.jpg


cdraw00512.jpg

見た目的に、閉じてないパスの塗りつぶしができた。

cdraw00513.jpg

でも、結構大変。

初めから、
閉じてないパスの塗りつぶしにしようと思っていたら
この方法でまだ楽かもしれない。

私が、迷った方法は次回・・・

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

  1. 2017/04/11(火) 16:07:35|
  2. CorelDRAW
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ
top
Unityでゲーム
uni01 シューティングゲーム
Uni37 迷路ゲームつくってみよう!001
Unityを使ってVR?(たぶん)

Uni補足0101 オブジェクトの非表示について考えてみる01
Uni補足0201 Prefab作成表示
Uni補足0301 パーティクルを表示させる
Uni補足0401 Unityで外部テキストファイルを読み書きしてみる。
Uni補足00412 Unityで外部画像ファイルの読み出し
Uni補足00414 Unityで画像ファイルの書き出し
Uni補足00415 指定したフォルダからの読み込み

top
3Dプリンタ
blenderで、3D文字を作る
文字と他のオブジェクトを合体させる
blenderで日本語文字を入力
blen004 引き出しボックス①
blen005 仕切り版の支えを作ってみた。まだ片方だけ・・・
blen006 スマホスタンドつくってみた。01
blen008 作ってみたら、思ったのとかけ離れた
blen009 コルクボード小物
top
Movie Studio 13
Movie Studio 13 Platinum アフレコ
Movie Studio 13 Platinum その1
Movie Studio 13 Platinum その2
Movie Studio 13 Platinum その3
Movie Studio 13 Platinum その4
Movie Studio 13 Platinum その5
Movie Studio その6 クロマキー合成
Movie Studio その7 音声変更(仮)
top
Font作り
いまさらだけどFONT作り
Inkscapeで初期設定
InkScape→FontForge→Font
top
イラスト
イラスト
LineStamp

広告1

諸事情により
投稿先を変更いたします。
REON LAB Kitchen Garden Photo

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

プロフィール

Reon

Author:Reon
いつもゴロゴロしながら
リアル育成ゲームをしている
変わったいきもの
特徴:白い・昼行性
口癖:眠い・体が痛い
特殊能力:気象変動が数日前にわかる(居る場所のみ)

最近の記事

FC2拍手ランキング

アルバム

カテゴリー

最近のコメント

ブロとも一覧


Xジェンダー・Life

オジサンだって頑張れば出来るもん!!

毎日コツコツ植物の成長のように

笑丸や公式ブログ&おひさま大好き♪縁側日記

桂馬君の飛んでHappy

カナダから雑学発信

くろねの日記ブログ

京都美山高等学校 情報教員ブログ

ネットで稼ぐ。空いた時間で小遣いゲット♪

大阪からすぐの通信制 京都美山高校

岳の日記ブログ

楽しい家庭菜園

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

Twitter

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

ランキング

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 IT技術ブログ Unityへ
にほんブログ村

ブログ内検索

RSSフィード

プラグインお試し