fc2ブログ

ReonViewin'S HOBBY LABO

日頃の趣味活動について-最近物忘れが多くなったので忘れないための記録。一覧メニューは下の方にあります



Unityの記事   3Dプリンタの記事   CorelDRAW(HSX7)の記事   MovieStudio13の記事  
Reon Labo (YouTube)   家庭菜園の記事   その他の記事   リンク集

 

uni09 敵キャラを作る 2(索敵範囲)




索敵領域をつける

HierarchyのEnemyを選択して、右クリック3DObjects>sphere
名前をSearchAreaにする

VsShooting019.png


Inspector>Transform>Scale X 10 Y 10 Z 10
MeshRenderer右の歯車マークをクリック>RemoveConponentで外す

VsShooting021.png


また、緑の枠内を通過できるように
Inspector>SphereColiderの
Is Triggerにチェックを入れる

IMG021VsShooting020.png

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

関連記事
  1. 2016/09/29(木) 12:00:00|
  2. Unity
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Inkscape002 まずは一文字 2


とりあえず、アルファベットなので
ざっと、

InSca00208.jpg

よく見るとつながってない・・・

InSca00209.jpg

ノードツールのアイコンInSca00210.jpg
をクリックして

描いた線上をクリック

InSca00211.jpg

拡大して

InSca00212.jpg

つなげるために
初めのノードをクリック

InSca00213.jpg

次をSHIFTを押しながらクリック

InSca00214.jpg

左上にある、InSca00215.jpg
をクリックするとつながります。

さらにきれいにするためにそれぞれのノードを

InSca00216.jpg

これらのアイコンを使い整形していきます。

InSca00217.jpg


大きさ調整のため
選択ツールInSca00218.jpg
をクリック

全体を選ぶ ctrl+aでもOK

大きさと位置を調整して

こんな感じにする。

InSca00219.jpg

わかりやすい名前を付けて保存

後の文字は、作り次第掲載予定・・・

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

関連記事
  1. 2016/09/25(日) 12:00:00|
  2. Font
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Uni08 敵キャラを作る


敵キャラを作る
Hierarchy>3DObject>Cylinder
名前をEnemyとして
Transform>Position x3,y1,z0

VsShootingGame017.png

プレイヤーは、画像を作って張りましたが
今回は、Materialを作ってそれを張ります
Materialは、Projectウィンドウで右クリックして作ります
Project>Assets>Materialsのところで右クリック>Create>Material
名前をEnemyColorにする
Inspector>Albedoの右側の白い四角をクリックするとこ運動が出るので色を指定する
とりあえず、赤にする

Hierarchy>Enemyを選択して
Inspector>MeshRender>Element 0>右側の○をクリック
先ほど作ったEnemyColorがあるので選択

VsShootingGame018.png


物理法則をつける
Enemyを選択して、AddComponent>Physics>Rigidbody

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

関連記事
  1. 2016/09/22(木) 12:00:00|
  2. Unity
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Inkscape001 まずは一文字 1


InkScapeで文字の形を作る

使いやすいように設定

カクカクした文字を作りたい場合は
スナップ有効 InSca00101.jpg を有効にしておいてください

線の色太さ種類、塗りつぶしなど設定する為に
オブジェクト→フィル/ストロークをクリックすると

InSca00101.jpg


画面右側に下図のようなドックが表示される
フィル たぶん塗りつぶし
InSca00104.jpg

ストローク たぶん 線の色
InSca00105.jpg

ストロークのスタイル
InSca00103.jpg

私は、ペンツールInSca00106.jpgを使って大雑把に形をとります。
日本語みたいに複雑なものは、下書きをペンなどで作って
スキャナーなどで読み取り、

パス→ビットマップのトレースで、画面に表示させ
InSca00107.jpg
作りこんでいきます。

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

関連記事
  1. 2016/09/18(日) 12:00:00|
  2. Font
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Uni07 カメラの設定を変更 3


カメラの設定を変更 3

PlayerController.csを下記のように変更する
追加しているところ、削除しているところ、変更しているところが沢山あります。


using UnityEngine;
using System.Collections;

public class PlayerController : MonoBehaviour {

    public float speed = 3;
    public float jumpPower = 30;
    private float rotationSpeed = 180.0f;    // プレイヤーの回転速度

    private Vector3 direction = Vector3.zero;
    private CharacterController playerController;

    // Use this for initialization
    void Start () {
        playerController = GetComponent();
    }

    // Update is called once per frame
    void Update () {

        if (playerController.isGrounded) {
            float inputX = Input.GetAxis ("Vertical"); //変更
            float turn = Input.GetAxis ("Horizontal"); //変更



            // プレイヤーの向き変更 追加//
/ /左右のキー入力を取得し、移動方向に代入.
            Vector3 playerDir = new Vector3 (Input.GetAxis ("Horizontal"), 0.0f, 0.0f); 
 // プレイヤー基準の向きたい方向へ修正する.これがないと角度が固定してします
            playerDir = transform.TransformDirection(playerDir);                   
//ある程度の大きさで回転し始める
            if (System.Math.Abs (turn) > 0.4f) { 
Quaternion q = Quaternion.LookRotation (playerDir*2); // 向きたい方角をQuaternionn型に直す .
  // 向きを q に向けてじわ~っと変化させる.
                transform.rotation = Quaternion.RotateTowards (
transform.rotation, q, System.Math.Abs (turn) * rotationSpeed * Time.deltaTime * 0.5f);  
}
// プレイヤーの向き変更 追加//

            if (Input.GetButton ("Jump")) {
                Debug.Log ("ジャンプ");
                direction.y += jumpPower;
            }

        }

        direction.y += Physics.gravity.y * Time.deltaTime;
        playerController.Move (direction * Time.deltaTime);

    }


}


次に前に進むようにする
この時は、いきなり最高速にするのではなく徐々にスピードを上げるようにする

 if (Input.GetButton ("Jump")) { 前に下記のスクリプトを追記するの

            //キャラクター前方への移動量 transform.forward*move.magnitude*speed 
            //transform.forwardで前方 move.magnitudeベクトルの大きさ
            direction = playerDir + transform.forward*inputX*speed;

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

関連記事
  1. 2016/09/15(木) 12:00:00|
  2. Unity
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

InkScape→FontForge→Font


まず、InkScapeで文字の絵を作る
細かい作り方は、後日説明予定
Aを作ってみた

font00301.jpg
font00302.jpg

拡張子(.以下の文字)を、SVGで保存。
通常に保存すればだいたいsvgで保存される

fontforgeを立ちあげてから
初めてのときは新規を押す

font00302.jpg

文字を入れる部分をクリックして

font00305.jpg

ファイル→取り込み

font00307.jpg
font00308.jpg


フォーマットを「SVG」にして

font00311.jpg
font00312.jpg

ファイルを選択して

取り込みを押す

font00310.jpg

OKをおす

font00314.jpg

font00316.jpg

これを10個くらい繰り返さないと
後で認識されないので

繰り返す。


フォントとして出力する為に

ファイル→フォントを出力

font00317.jpg

名前を付けて、生成をおす


YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

関連記事
  1. 2016/09/11(日) 12:00:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Uni06 カメラの設定を変更


カメラの設定を変更 2

*重ねただけでうまくいかないときは
Project>AssetにMaterialsというフォルダを作って
右クリック>Create>Materials
名前をplayerに変更

Inspector>MeshRendererのMaterials>Element0をPlayerに変更

VsShootingGame012.png

下部にある下図のような三角をクリックすると設定ができるので
Albedoの○部分をクリックして選択する

VsShootingGame013.png

VsShootingGame014.png

VsShootingGame015.png

VsShootingGame016.png

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

関連記事
  1. 2016/09/08(木) 12:00:00|
  2. Unity
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

blen004 引き出しボックス①


引き出しボックスを3Dプリンターで作ろうと思った。

そのため、blenderで、データーをごにょごにょと作る

作り方は独学なのでたぶん間違いがたくさんあると思うが
後日書くと思います

引き出し風にするため 内側と外側が必要になる

内側は
blen00401.jpg

外側は
blen00402.jpg

合体すると
blen00403.jpg

上記のようにデーターを作り

一辺に3Dプリンターで作れないの

別々にデーターをエクスポートして

3Dプリンターで作る

作り終わるまで

一日がかりなのでできたものは、

後日紹介します。

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

関連記事
  1. 2016/09/05(月) 16:14:51|
  2. blender
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Inkscapeで初期設定


Inkscapeで初期設定

Inkscapeで文字の絵を作って、FontForgeに認識させたい方は
mieki256 wiki
https://sites.google.com/site/mieki256wiki/home/inkscape-fontforgedefontowo-zuo-chengshitemitatokino-shou-shunmemo
を参照してください。

私の環境では、うまくいかなかったので・・・

一文字ずつ作っていきます。
ファイル→
font00201.jpg

ドキュメントのプロパティ→
font00202.jpg

カスタムサイズの幅と高さをそれぞれ1000pxにする
font00204.jpg
右にある単位もpxに変更する
font00205.jpg

一個一個ばらばらに作るので
目安のため、グリッドを表示させる

グリッドタブをクリック
font00206.jpg
新規をクリック
font00207.jpg
x方向の感覚、Y方向の感覚をそれぞれ100とする
font00209.jpg

とすると、グリッドが表示される

参照
http://kouryuu1332.web.fc2.com/writing/how-to-make-font-Inkscape.html

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

関連記事
  1. 2016/09/04(日) 12:00:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Uni05 カメラの設定を変更


カメラの設定を変更 1

このままでも移動とジャンプは出来るが、キャラクタが、画面の外に行ってしまい見えなくなるので、Playerの動きに合わせて画面も変わるようにする

HierarchyのMainCameraをドラッグしてPlayerに重ね、子オブジェクトとする

VsShootingGame009.png


こうなると、キャラクタがいきなり左右に移動すると、どうなっているのわからなくなるので
↑で移動、←→で方向転換、↓で後ずさりができるようにしたい

まずは、方向転換

その前に、方向転換しても一色だと訳がわからなくなるので、下図のような画像を作って

VsShootingGame011.png

Project>AssetにTexturesというフォルダを作りその中にドラッグする
そのファイルを、HierarchyのPlayerに重ねる。

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
にほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村  FC2Blog Ranking

関連記事
  1. 2016/09/01(木) 12:00:00|
  2. Unity
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
top
Unityでゲーム
uni01 シューティングゲーム
Uni37 迷路ゲームつくってみよう!001
Unityを使ってVR?(たぶん)

Uni補足0101 オブジェクトの非表示について考えてみる01
Uni補足0201 Prefab作成表示
Uni補足0301 パーティクルを表示させる
Uni補足0401 Unityで外部テキストファイルを読み書きしてみる。
Uni補足00412 Unityで外部画像ファイルの読み出し
Uni補足00414 Unityで画像ファイルの書き出し
Uni補足00415 指定したフォルダからの読み込み

top
3Dプリンタ
blenderで、3D文字を作る
文字と他のオブジェクトを合体させる
blenderで日本語文字を入力
blen004 引き出しボックス①
blen005 仕切り版の支えを作ってみた。まだ片方だけ・・・
blen006 スマホスタンドつくってみた。01
blen008 作ってみたら、思ったのとかけ離れた
blen009 コルクボード小物
top
Movie Studio 13
Movie Studio 13 Platinum アフレコ
Movie Studio 13 Platinum その1
Movie Studio 13 Platinum その2
Movie Studio 13 Platinum その3
Movie Studio 13 Platinum その4
Movie Studio 13 Platinum その5
Movie Studio その6 クロマキー合成
Movie Studio その7 音声変更(仮)
top
Font作り
いまさらだけどFONT作り
Inkscapeで初期設定
InkScape→FontForge→Font
top
イラスト
イラスト
LineStamp

広告1

諸事情により
投稿先を変更いたします。
REON LAB Kitchen Garden Photo

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

プロフィール

Reon

Author:Reon
いつもゴロゴロしながら
リアル育成ゲームをしている
変わったいきもの
特徴:白い・昼行性
口癖:眠い・体が痛い
特殊能力:気象変動が数日前にわかる(居る場所のみ)

最近の記事

FC2拍手ランキング

アルバム

カテゴリー

最近のコメント

ブロとも一覧


Xジェンダー・Life

オジサンだって頑張れば出来るもん!!

毎日コツコツ植物の成長のように

笑丸や公式ブログ&おひさま大好き♪縁側日記

桂馬君の飛んでHappy

カナダから雑学発信

くろねの日記ブログ

京都美山高等学校 情報教員ブログ

ネットで稼ぐ。空いた時間で小遣いゲット♪

大阪からすぐの通信制 京都美山高校

岳の日記ブログ

楽しい家庭菜園

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のトラックバック

Twitter

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

ランキング

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 IT技術ブログ Unityへ
にほんブログ村

ブログ内検索

RSSフィード

プラグインお試し