////////////////////////////////////////////
Unityでテキストファイルを外部領域へ書き込み
////////////////////////////////////////////
androidで試してみると
エラーになる
ので、修正が必要になる
調べたところ
これはAssetsの直下に「StreamingAssets」というフォルダを置いて、
ここにテキストファイルを配置しAndroidはWWWクラスを使えということなので
参考 void ReadLine(){}
を
IEnumerator LoadText2()
{
string txtBuffer = "";
string path = "";
path = "jar:file://" + Application.dataPath + "!/assets" + "/" + outputFileName;
WWW www = new WWW(path);
yield return www;
txtReader = new StringReader(www.text);
while ((txtBuffer = txtReader.ReadLine()) != null)
{
guitxt = guitxt + txtBuffer + "\r\n";
}
}
なんて風に書き換えればよさそう・・・・
でも、、、
プレビューで見ると
ファイルの中身が表示されない・・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/28(火) 14:08:36 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
Goalオブジェクトと同じようにあたり判定で決める
Assets>Scriptsに
gateScrというC#Scriptをつくる
-----gateScr.cs------
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class gateScr : MonoBehaviour {
public string quesButton;
void OnCollisionEnter(Collision other)
{
quesButton = "Gate";
}
void OnGUI()
{
GUI.Label(new Rect(10, 10, 50, 50), quesButton);
}
}
-----gateScr.cs------
上記みたいにすると
ブロックに当たると、Gateという文字は表示されるけど
ボタンは出ない。
--movie003--
VIDEO そもそも、ボタンは
GUI.Button (new Rect (10,10, 100, 50), "文字列")
なので、かなり違う。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/28(火) 14:04:29 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
フォントを自作するために
元となる絵が必要になるので
それらを作ってみた。
今回は、
ぱ行
InkScapeで作っているのですが
結構面倒・・・
で、作ったデータは、
です。
表示されているのは、.jpgです
必要なのは、.svgなのでこれを使うには変換する必要があります。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/27(月) 22:28:47 |
Font
| トラックバック:0
| コメント:0
花粉症です。それも重度の
でも、コーヒーも好きです。
特に、花粉症で苦しくて寝れなかった日は
コーヒーを飲む
コーヒーは花粉症を悪化させるなんてことも聞きますが
それでも、寝不足なので
飲んでしまう
コーヒーを飲む(砂糖なし)と、花粉症の症状を緩和させる
なんてのもあるので
私は、後者を信じて飲もう。
まぁ、何がよくて何が悪いかは
やってみなくてはわからないしね。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/27(月) 11:51:47 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
第二弾は、メークイン。
植える準備のために
お日様にジャガイモを当てて
少し芽を出していた。
売っているときから、ほとんど芽を出していなかったから
なかなか出てくれません。
植えるのはもう少しかかるかなぁ~~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/26(日) 22:39:26 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
PS3版とPE版のマイクラは入れていたのですが
とうとうPC版に手を出してしまった。
これに本格的にのめり込むと
ヤバいくらい睡眠時間を削られる。
まぁ、のんびりとプレーする分には
面白いので
楽しむ程度にプレーしていこうかと思っています。
ただ、やりすぎに注意ですね。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/26(日) 22:11:37 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
最近、パソコンを使うときは、windows10のOSを使ってるのですが
mac とか win7 とか winXPなんてのも家にはあって
それ以上微妙に古いPCには linuxが入っていて
久しぶりにlinuxを使ってみました。
一年近く使っていないと感覚が忘れるみたいで
使いずらかった。
少し前、使っていないノートPCに remix OSをいれたら
すごくおもくて、使用するのに耐えられなかったから
どうしようかと思って
使っていなかったデスクPCにインストしようとして
いじってみた。
とりあえず、壊れてはいなさそうなので
ゆっくりとインストしようと思っています。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/26(日) 22:04:36 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
////////////////////////////////////////////
Unityでテキストファイルを外部領域へ書き込み
////////////////////////////////////////////
最後に
外部の画像データー表示
次は外部画像ファイルを読み込む。
ReadImgFileObjという名前の
空オブジェクトを作る
Assetsにmyphotoという名前の画像ファイルを入れる
さらに
ReadImgFileScrという、C#Scriptファイルを作る
生身は以下のようにした。
---------ReadImgFileScr.cs---------
using UnityEngine;
using System.Collections;
using System.IO; //FileStream
public class ReadImgFileScr : MonoBehaviour {
private string imgFile = "myphoto.png";
void Start () {
Texture2D tex = new Texture2D(0, 0);
tex.LoadImage(LoadBin(Application.dataPath + "/" + imgFile));
gameObject.GetComponent
().material.mainTexture = tex; } byte[] LoadBin(string path) { FileStream fs = new FileStream(path, FileMode.Open); BinaryReader br = new BinaryReader(fs); byte[] buf = br.ReadBytes((int)br.BaseStream.Length); br.Close(); return buf; } } ---------ReadImgFileScr.cs--------- このままだと、プレビューに表示されないので Camera position(0,10,0) Rotation(90,180,0) scale(1,1,1) ReadImgFileObj position(0,0,0) Rotation(0,0,0) scale(1,1,1) とした。 起動してみると
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/26(日) 15:23:03 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
プロフィールの画像をいままで入れていなかった・・・
そんなわけで、少し暇だったので
作ってみました!!
懐かしい、ドット絵でかいてみました。
久しぶりだったので
結構時間がかかりました。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/25(土) 22:38:05 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は、結構暇だったので
いろいろと、nuroのルーターで試してみたけど
やはり、データーが途切れる感じがする。
もちろん、作業を一つだけにすれば問題ないけど
スマホ(Wifi)とPCとタブレット(Wifi)をつけて、一台でYouTubeを見ていたりすると
かなりの確率で、データーが途切れる
まぁ、Wifiでつなげているから、仕方がないといえばそうなのですが
PCは、有線なのにおかしくなります。
う~~んどうしてだろう・・・
特に、夕方の5時あたりから7時あたりまで・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/25(土) 21:14:24 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
クイズを答えると、
邪魔なブロックが消えて進めるようにする準備のため
ブロックを道において
そのブロックに当たると
ボタンが表示され
それをおすと、
ブロックが消えるという感じにしたい。
ブロックを作ることにした
Gateという、EmptyObjectを作り
その中に、Cubeのオブジェクトを作る、
GateのなかにGate1というオブジェクトを作っているため
GateのPositionの影響が出てしまうため
GateのPositionをMazeのPositionと同じにした。
Gateのポジションは、練習なのでどこでもよくて
私は、とりあえず以下のようにしてみた
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/25(土) 18:41:50 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
今日は、
BoardStandを作ってみました。
blenderで作図して
3Dプリンタで出力。
久しぶりにしては、
結構いい感じにできた。
SCOOVO C170を使っているので
結構荒いのですが
今使っているフィラメント
フィラメント は、
結構この機体にあっているみたいで
造形物が、純正品のフィラメントより
滑らかに出力される。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/25(土) 17:44:02 |
blender
| トラックバック:0
| コメント:0
私は、nuro光に数か月前にかえたのですが、
風が強い日、雨が降っている日は、結構な頻度で
途切れる感じがします。
途切れなくても、YouTubeを見ていると、動作が一気に重くなることがる。
さらに、スピードもつけてもらったルーターから直に付属のケーブルで
確認しても、それほど出てはいない・・・
さすがに以前使っていらフレッツよりかは出ているから
スピードはいいけど
やはり突然遅くなったり、切れたりするのはこまる。
そんなわけで、nuroを検討している方がおりましたら
参考にしてもらえたらと思います。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/24(金) 22:27:27 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
////////////////////////////////////////////
Unityでテキストファイルを外部領域へ書き込み
////////////////////////////////////////////
次に、
ファイルの書き込み。
練習は、WriteTxtObjという名前の
空オブジェクトを作る
AssetsにWriteTextという名前のtextファイルを作る
これは、書き込み用なので空の状態でOK
さらに
WriteTxtScrという、C#Scriptファイルを作る
生身は以下のようにした。
---------WriteTxtScr.cs---------
using UnityEngine;
using System.Collections;
using System.IO; //System.IO.FileInfo, System.IO.StreamReader, System.IO.StreamWriter//File.ReadAllLines
public class WriteTxtScr : MonoBehaviour {
private string guitxt = "";
private string outputTextData = "WriteText.txt";
void Start()
{
guitxt = "ファイルの書き込み\n";
WriteFile(guitxt);
}
void OnGUI()
{
GUI.TextArea(new Rect(5, 155, Screen.width, 30), guitxt);
}
void WriteFile(string txt)
{
FileInfo fi = new FileInfo(Application.dataPath + "/" + outputTextData);
using (StreamWriter sw = fi.CreateText())
{
sw.WriteLine(txt);
}
}
}
---------WriteTxtScr.cs---------
画面に
さらに、空にしておいたファイルには、
ファイルの書き込み
と、入っている。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/24(金) 11:14:52 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
毎年ですが、
花粉症が再発したばかりの時は
なにも考えられない・・・
ほぼ仕事にならない。
頭が、ぼ~~~っとしてつらい。
今年は、ちょっと早めにきたかなぁ~~~
三月になると、一気にくるのに
寝るのもつらいから
あさからつらい
でも、午後から仕事です。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/24(金) 11:10:31 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
フォントを自作するために
元となる絵が必要になるので
それらを作ってみた。
今回は、
ば行
InkScapeで作っているのですが
結構面倒・・・
で、作ったデータは、
です。
表示されているのは、.jpgです
必要なのは、.svgなのでこれを使うには変換する必要があります。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/24(金) 11:04:24 |
Font
| トラックバック:0
| コメント:0
とうとう今年も、鼻炎になってしまった。
花粉症が重いので、
毎年つらいのですが
今年は、一気にやってきた。
頭がクラクラで、ぼ~~っとしています。
かといって、
薬を飲むと、完全に眠くなってよくもならないので
全く飲んでいません。
体が、一週間くらいでなれるので
それまでの我慢です。
それにしても花粉症は困ります。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/23(木) 22:44:12 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日の夜に準備をした
ジャガイモを
午前中に植えてきた。
雑草も出てきたから
本格的に草刈りもしないと・・・
あ~~時間がない。。。
今回「男爵」を植えたから
次は、メイクインを植えよう。
また、後日準備しないと。。。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/23(木) 13:25:36 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
仕事から帰ってきて、ジャガイモを半分にして
灰をつけました。
写真は、後日・・・
少し乾かさないといけないらしいので
植えるのは数日後・・・
楽しみです。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/23(木) 00:04:35 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
さらに
-------goalScr.cs---------
using UnityEngine;
using System.Collections;
using UnityEngine.SceneManagement;
public class goalScr : MonoBehaviour {
void Start () {
}
void Update () {
}
void OnCollisionEnter(Collision other)
{
Debug.Log("ゴール");
GameObject.DestroyObject(gameObject);//自分が消える
SceneManager.LoadScene("Clear");
}
}
-------goalScr.cs---------
として
File>BuildSettingsをおして
Scene In Build の項目に
mainとClearのシーンをドラッグして持っていく
一番初めに表示させるシーンを上にする。
試してみると、うまくいく
これを行わないと、ゴールに着いた時
Clearというシーンがわからなくて
エラーになる。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/22(水) 10:12:50 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
////////////////////////////////////////////
Unityで外部テキストファイルを読み書きしてみる。
////////////////////////////////////////////
------------ 2 -------------
外部ファイルの読み込み
練習は、ReadTxtObjという名前の
空オブジェクトを作る
AssetsにReadTextという名前のtextファイルを作る
私は生身を以下のようにした
---------ReadText.txt---------
ReadText00
ReadText01
ReadText02
ReadText03
ReadText04
---------ReadText.txt---------
さらに
ReadTxtScrという、C#Scriptファイルを作る
生身は以下のようにした。
---------ReadTxtScr.cs---------
using UnityEngine;
using System.Collections;
using System.IO;
public class ReadTxtScr : MonoBehaviour {
private string guitxt = "";
private string outputFileName = "ReadText.txt";
private string line;
private int counter = 0;
// Use this for initialization
void Start()
{
ReadLine();
}
void OnGUI()
{
GUI.TextArea(new Rect(5, 55, Screen.width, 100), guitxt);
}
void ReadLine()
{
guitxt = outputFileName + "内容\n";
/*行数を調べる*/
//一行ずつ配列に入れる
string[] lines = File.ReadAllLines(Application.dataPath + "/" + outputFileName);
//配列の数を数えれば、行数になる。
Debug.Log(lines.Length);
/*行数を調べる*/
int kosuu = 0;
while (kosuu < lines.Length)
{
guitxt += lines[kosuu] + " " + kosuu + "番目\n";
kosuu++;
}
}
}
---------ReadTxtScr.cs---------
これで動かしてみると
ReadText.txt内容
ReadText00 0番目
ReadText01 1番目
ReadText02 2番目
ReadText03 3番目
ReadText04 4番目
と表示される
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/21(火) 11:05:33 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
昨日、抱卵していたメダカさんですが、、、
卵がどこにもなくなってしまった。。。
狭い水槽なので、やばいかなぁ~~~と思っていたら
案の定、、、
かといって、狭いからこれ以上水槽を置くわけにもいかず
水草をそこそこ置いてあげることしかできない・・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/21(火) 10:21:48 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
フォントを自作するために
元となる絵が必要になるので
それらを作ってみた。
今回は、
だ行
InkScapeで作っているのですが
結構面倒・・・
で、作ったデータは、
です。
表示されているのは、.jpgです
必要なのは、.svgなのでこれを使うには変換する必要があります。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/21(火) 10:13:38 |
Font
| トラックバック:0
| コメント:0
唯一飼育している、メダカ君が、卵を持ちました!!
写真の写りが悪いですが・・・
卵を別水槽に移すか
水草をもう少し入れて
隠れ家を作るか考えないと・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/20(月) 10:43:01 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
私の家の照明は、昔ながらのひもを引っ張てON、OFFをする
ペンダントライトという、天井から太い紐みたいなもので
つられているもので
ひもを引っ張ても、照明がきれなくなった。
おかしいなと思って
天井から外してみて
少し音がするから
揺らしてみたら
金具が落ちた・・・
ようは、スイッチ部分の金具が折れたので
いくら引っ張ても、意味がなかったらしい・・・
だいぶ前から、使っている
LEDではない、照明器具だから
壊れる時期なのかもしれないけど・・・
やはりもったいない・・・
でも、壊れたので、
次は、LEDがいいなぁ~~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/19(日) 22:48:53 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
////////////////////////////////////////////
Unityで外部テキストファイルを読み書きしてみる。
////////////////////////////////////////////
------------ 1 -------------
新規でProjectを作る
ReadWriteSampleとした
練習は、PathTestObjという名前の
空オブジェクトを作り
PathTestScrという、C#Scriptファイルを作る
まずはPathを調べる。
------ PathTestScr.cs -------
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class PathTestScr : MonoBehaviour
{
private string pathtxt = "";
// Use this for initialization
void Start() {
string txt = Application.dataPath;
string txt2 = Application.persistentDataPath;
pathtxt = "dataPath:" + txt + "\npersistentDataPath:" + txt2;
Debug.Log(pathtxt);
}
// Update is called once per frame
void Update() {
}
void OnGUI() {
GUI.TextArea(new Rect(5, 5, Screen.width, 50), pathtxt);
}
}
------ PathTestScr.cs -------
このScriptをPathTestObjに付けると
Consoleに、Pathが表示される
私の場合は
dataPath:D:/UnityData/ReadWriteSample/Assets
persistentDataPath:C:/Users/User/AppData/LocalLow/DefaultCompany/ReadWriteSample
プロジェクトは、D:/UnityData/ReadWriteSample/
にある。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/19(日) 22:35:47 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
珍しく、コンピューター系ではないネタを・・・
食パンデザートを目指して、
食パンにホイップクリームを塗って、
トロピカルフルーツを挟んで
さらに食パンでサンドして
その上から
ホイップクリームを塗って
さらにフルーツをのせてみた
たぶんおいしい・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/18(土) 14:59:00 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
mainのシーンに戻り
球がGoalオブジェクトに触れたら、
clearシーンに移したいので
Goalにあたり判定を付ける。
もちろん、Playerにあたり判定を付けてもいいのだけど
場合分けなどをしないといけなさそうなので
Goalのほうに付ける
Assets>Scriptsに
goalScrというC#Scriptをつくる
そこに以下のScriptを追記
void OnCollisionEnter(Collision other)
{
Debug.Log("ゴール");
GameObject.DestroyObject(gameObject);//自分が消える
}
スマホなどで試してみると、
ゴールに球が触れると、ゴールが消えます。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/18(土) 14:41:25 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
フォントを自作するために
元となる絵が必要になるので
それらを作ってみた。
今回は、
ざ行
InkScapeで作っているのですが
結構面倒・・・
で、作ったデータは、
です。
表示されているのは、.jpgです
必要なのは、.svgなのでこれを使うには変換する必要があります。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/18(土) 14:20:24 |
Font
| トラックバック:0
| コメント:0
球がこの部分に来たら、クリアという画面を作るため
Assets>Scenesに、ClearというSceneを作る。
Assets>Scenesで、右クリックして
Create>Scene
名前をClearに変更
現在のシーンを保存して
今作ったClearというシーンを開く。(アイコンをWクリックで開く)
Hierarchyに
EmptyObjectを作り
名前を、Clearとする
Assets>Scriptsに、
ClearというC#Scriptを作り名前を
ClearScrとする
下記のスクリプトを追記する
-----ClearScr.cs------
void OnGUI()
{
GUI.Label(new Rect(20, 20, 50, 50), "Clear");
}
-----ClearScr.cs------
ClearScr.csをClearオブジェクトに重ねると
Inspectorに[ClearScr(Script)]が追加される。
右向きの三角を押して試してみると
左上に
Clearと表示される。
作りこんでいくうえで、表示テキストの装飾はつけていくのでこのままにしておく
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2017/02/17(金) 13:50:51 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
次のページ