さらに押されたら、ブロックが消えるようにする。
void OnGUI()部分を、以下のように変更してみると
----------------------------------
void OnGUI()
{
if (quesButton == "on")
{
if(GUI.Button(new Rect(10, 10, 50, 50), "push"))
{
GameObject.DestroyObject(gameObject);//自分が消える
}
}
}
----------------------------------
ボタンが押されると
ブロックも消えるようになる。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/03/06(月) 22:00:26|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
書き込みは、
path を Application.persistentDataPath + "/" + outputTextData;
にする必要があるので、
void WriteFile(string txt){}
部分を
以下のように変更してみた。
IEnumerator SaveText()
{
string path = "";
guitxt = "書き込み\n";
#if UNITY_EDITOR
path = Application.dataPath + "/" + outputTextData;
FileInfo fi = new FileInfo(path);
using (StreamWriter sw = fi.CreateText())
{
sw.WriteLine(guitxt);
}
yield return new WaitForSeconds(0f);
#elif UNITY_ANDROID
path = Application.persistentDataPath + "/" + outputTextData;
FileInfo fi = new FileInfo(path);
using (StreamWriter sw = fi.CreateText())
{
sw.WriteLine(guitxt);
}
yield return new WaitForSeconds(0f);
#endif
}
これで、動いた。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/03/05(日) 21:43:18|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マスクは、外では基本的に一年中つけているのですが・・・
家の中までつけるのはきついです
その為、リビングと寝室には空気清浄器を付けているのですが
いろいろとつかってみると
体に合っていれば
値段が高いものでも、安いものでも
あまり変わらないような気がする。
あくまでも、私個人の意見ですが・・・
私は、なぜか、ブレード式の空気清浄器が体に合っているみたい・・・
寝室は基本的に一年中つけている。
ブレードについている細かい粒子がだめなのかも??
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/03/04(土) 23:34:55|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いちいち、androidで見るのもめんどうなので
どっちも使えるようにしてみる。
こっちの方が先に、見つけました。
---------ReadTxtScr.cs Android対応---------
using UnityEngine;
using System.Collections;
using System.IO; //System.IO.FileInfo, System.IO.StreamReader, System.IO.StreamWriter//File.ReadAllLines
public class ReadTxtScr : MonoBehaviour {
public string guitxt = "";
private string outputFileName = "ReadText.txt";
private string line;
TextReader txtReader;
void Start()
{
StartCoroutine("LoadText2");
}
void OnGUI()
{
GUI.TextArea(new Rect(5, 55, Screen.width, 100), guitxt);
}
IEnumerator LoadText()
{
string txtBuffer = "";
string path = "";
#if UNITY_EDITOR
path = Application.streamingAssetsPath + "\\" + outputFileName;
FileStream file = new FileStream(path, FileMode.Open, FileAccess.Read);
txtReader = new StreamReader(file);
yield return new WaitForSeconds(0f);
#elif UNITY_ANDROID
path = "jar:file://" + Application.dataPath + "!/assets" + "/" + outputFileName;
WWW www = new WWW(path);
yield return www;
txtReader = new StringReader(www.text);
#endif
while ((txtBuffer = txtReader.ReadLine()) != null)
{
guitxt = guitxt + txtBuffer + "\r\n";
}
}
}
---------ReadTxtScr.cs Android対応---------
#if UNITY_EDITOR //Windows 上の Unity エディター
#elif UNITY_ANDROID //Android プレイヤー
のように、場合分けをした。
if (Application.platform == RuntimePlatform.Android) {
// Android
}
else if (Application.platform == RuntimePlatform.WindowsEditor) {
// Windows 上の Unity エディター
}
else {
}
という、場合分けもできる。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/03/04(土) 21:41:42|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は、花粉症がかるそうだなぁ~~っと思っていたのですが
今日、急に、寒気と、鼻水と、目のかゆみが、一気に来ました。
かゆくなければ、
風邪だと思うのですが・・・
目のかゆみがあるので
花粉症ですね。
とうとう、、、今年もきてしまった。
最終的には、生活に支障きたすレベルになってしまうので
今年は、そこまでいかなければいいなぁ~~
っと、おもっています。
でも、毎年数日は、働けません・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/03/04(土) 21:35:56|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GUI.Label(new Rect(10, 10, 50, 50), quesButton);
を
GUI.Button(new Rect (10,10, 50, 50), quesButton)
とすると
初めからボタンが表示されている。

このボタンを、壁に着いたら表示させたい。
手っ取り早く、ifで場合分けをする
------gateScr.cs-------
public class gateScr : MonoBehaviour {
public string quesButton;
void OnCollisionEnter(Collision other)
{
Debug.Log("Gate");
quesButton = "on";
}
void OnGUI()
{
if (quesButton == "on")
{
GUI.Button(new Rect(10, 10, 50, 50), "push");
}
}
}
------gateScr.cs-------
と変更
ブロックに当たると、ボタンが表示される。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/03/03(金) 21:51:59|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回、作った事務所の看板は、
少し昔に工事現場によくあった、
折り畳みの柵みたいなものを再利用して
ちょうど、A型看板みたいだなぁ~~っと
思っていたので
って、名前を調べたら
A型バリケードだった
そのバリケードに
余っていたべニアを括り付け
ペンキを塗って
カッティングシートを張って
看板にしてみた。。。。
結構疲れたけど、見栄えはそこそこ
あと、もう少し工夫をするといい感じになるとおもうので
何とかしてみたいなぁ~~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/03/03(金) 21:35:30|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
看板を自分で作っています。
本業ではありません。
自分の仕事場の看板だけ作っています。
自作看板には、カッティングプロッタがあると便利
Craft ROBOくらいの大きさのものでも
あると便利です。
私は、昔 CE3000-60 という結構大き目なものを買ってしまった・・・
あの時は、何を勘違いしていたのか
でも、そのおかげで
窓ガラスに大きく貼れる切り文字を作ることもできるから
いいのですが
昔より狭い事務所なので
置く場所に苦労している
もう少し何とかしないといけないかも
で、私は、看板を自作するときは
つるつるしたいたならそのまま張って終わりですが
そうじゃないときは
シートの上からペンキを塗って、
シートを剥がして、作ります。
シートを張る前に、
文字色にしたい色を塗っておくと
きれいになるし
ペンキを塗るので補強にもなる。
結構面白いです。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/03/02(木) 20:43:56|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事場の掃除が、、、いまいちしかできなかった・・・
屋外の看板を、
自分で
カッティングプロッタを使って
文字を切り出して
ボードに付けたから
つけかえようと思っていたら
朝から雨・・・
昨日の夜少し雨降っていたから
ヤバそうだとは思っていたけど
一日雨・・・
付け替えることができなかった・・・
まぁ、ここずっとお休みがなかったから
久しぶりの休日を
のんびり過ごせた。
なにせ、地方で駅から少し離れていると
何もない・・・
結構暇・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/03/02(木) 20:17:39|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0