F-04E用ケースを、購入しようとAmazonで調べてみると
手違いなのか?と思うほど値下がりしているケースを見つけて
思わずポチってしまった。
今は値段が戻っているけど・・・

あれは、何だったんだろう?
後、今回は、デスクライト。

光源部分が長そうだったから、買ったんですが・・
こういうのは実物が来てみない事にはわからない・・・
Amazonだから2.3日で届くと思うから
もうしばらくの辛抱。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/07/10(月) 10:03:54|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この前、45Lのゴミ袋15個分くらい刈ってきた場所に
またまた、
行ってきた
規定量どおりに薬を作って撒いたのに
もうちらほらと出てきた。
さすがに、除草剤を撒いたから、
すごくある、わけではないけど
すぐに生えてきていた・・・
ドクダミは強い!
で、、、また、撒いて来ました。
あ~~暑い。
もうしばらくドクダミとの闘いが続く思うと
つらい・・・あつい・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/07/09(日) 21:51:54|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
やはりジャンプを付けたくなったので
単純の傾きでつけてみたら、案の定飛んでしまう。
だから、地面にくっついているときだけ飛べるようにしてみた。
そこで考えたのが、
地面にくっついているかどうか判定しないといけない。
CharacterController.isGrounded
で、調べれは簡単だろうけど・・・
あえて、Raycast、SphereCastで調べようとした。
色々なサイトをめぐり調べました。
SphereCastがなかなかうまくいかなくて
困ったけど・・・
何とかなりました。
/////////////////////////////////////////
物体があるかどうかRayを飛ばして調べる
/////////////////////////////////////////
const float RayCastMaxDistance = 0.2f;//長さ
//オブジェクトの現在位置から0.2f上の方向から下方向に向けて
Ray ray = new Ray(this.transform.position + Vector3.up * 0.2f, Vector3.down);
RaycastHit hitinfo;
if (Physics.Raycast(ray, out hitinfo, RayCastMaxDistance, 1 << LayerMask.NameToLayer("Ground")))
{
int rayDis = 1;
}
//Rayの長さ
float maxDistance = 10.0f;
//可視化して調べる
Debug.DrawRay(ray.origin, ray.direction * maxDistance, Color.green, 5, false);
/*
地面にするオブジェクトのレイヤーの名前をGroundにしておく
レイヤーの番号
LayerMask.NameToLayer("Ground")
LayerMaskに設定するビットフィールド
1 << LayerMask.NameToLayer("Ground")
*/
/////////////////////////////////////////
SphereCast を 使った場合。
大きさがある分、少し楽かも?
/////////////////////////////////////////
const float RayCastMaxDistance = 0.2f;//長さ
Vector3 ray2 = transform.position + Vector3.up* RayCastMaxDistance;
RaycastHit hitinfo;
if (Physics.SphereCast(ray2, RayCastMaxDistance/2, -Vector3.up,out hitinfo,RayCastMaxDistance*1.1f,1<< LayerMask.NameToLayer("Ground")))
{
rayDis2 = 1;
}
/*
地面にするオブジェクトのレイヤーの名前をGroundにしておく
Physics.SphereCast(ray2, 太さ, -Vector3.up,out hitinfo,RayCastMaxDistance*1.1f,1<< LayerMask.NameToLayer("Ground"))
*/
Raycastの方は、大きさがない分、計算が少し楽。
SphereCastは、大きさがあるので、半径文の大きさを考えないと
地面の下から、出ている場合がある。
これで、ジャンプも組み込めるようになった。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/07/08(土) 22:45:22|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とりあえず
VRヘッドマウントディスプレイをかぶって
ある程度立体に見えないと話にならないので
スマホの画面に、少し角度を変えて
2つのカメラを付けて、
両方の絵が表示されるか実験してみた。
Playerオブジェクトに2つのカメラを子として少し離して置き

少し角度をつけて

一つの画面に2つの映像が出るように画面設定をする

こんな感じの映像を

このように一つの画面に二つの絵を出すようにした。

自分以外の人にも試してもらったら
なかなかいい感じで見えるらしい。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/07/06(木) 14:01:08|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ここ数日体調が悪かったと思ったら、、
台風だったんですね。
最近TVも見ないし・・・新聞も読んでないし・・・
で、、、基本ネットのニュースばかり・・・
要するに見たいものだけ見ているから
いまいちわからない・・・
昨日から蒸し暑くておかしいなぁ~~とは思っていたけど
台風だったとは・・・
まだ大丈夫そうだけど
気を付けないと・・・
仕事柄、、PCのデータがなくなったら大変なことになるから
とりあえず重要なものだけ
バックアップ!!して、
ジプロックに入れて保管しないとね。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/07/04(火) 09:43:30|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私のガラケーの電池パックがへたり過ぎたので
すごく安くて!、ポイントの残りで変えそうだったので
ポチった。

中古
Bランクだから、、、
すごく使う方には、ダメダメそうだけど
長電話をしないし・・・
用件だけ話すから、
問題ないかあぁ~~っと
安易な気持ちで買ってしまったけど、、、
品物が来てみないと・・
どんな状態なのかもわからない!
まぁまぁの膨らんでないバッテリーだったらいいなぁ~~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/07/03(月) 23:50:10|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
というわけで、、、
初期設定、ゲームなどを設定しながら
バッテリーが消耗しているかも?
ってことで、電池パックを探してみた・・・
純正品以外にも
互換品として


や


が、売っていた。
もちろん、純正品も


あるけど・・・
互換品の方が3分の一くらいの値段・・・
スマホ自体を新品で買ったなら・・・純正品がいいけど・・・
白ロムだし・・・
というわけで・・・
たぶん・・・互換品になるかなぁ~~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/07/02(日) 22:20:58|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
写真をF-04Eで、撮ってみた。
いつも写真を撮っているのは
ZenFone 2 Laser (ZE500KL)
。
F-04E
有効画素数 約1310万画素 CMOS
ZE500KL
背面 1300 万画素
画素数は、ほとんど変わらないんだけど
撮った写真は、、
なぜか
F-04Eの方が断然よかった
発売日が
ZE500KL
2015年8月
F-04E
2012年11月
で、、、
断然ZenFone 2 Laserの方が新しいんだけど
ぼけた感じがする・・

写真も別段困らないし・・・
ROMは、今使っているのの4倍くらい
後はsimカードを入れてみたり実験をしないといけない
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/07/02(日) 17:13:01|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
葉っぱが大きくなって、日一日と成長しています。
雨が降るようになって一気に大きくなった感じ・・・
直射日光よりそこそこ日光の方が成長するのかなぁ~?
幼虫に食べられた、みかんの葉っぱも
よく見ると
しっかり葉っぱが出ている!!
食べたと思う幼虫。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2017/07/01(土) 15:02:08|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0