いろいろあって結構、間が空いていしまった
迷路ゲーム。
プレイヤーを追加しました。
こうなると、結構ゲームッて感じがする。
で、、、
自分でやってみると
壁部分のテクスチャが
全部同じだと、、、
完全に迷ってします。
あと、プレイヤーの速度も少し調節試合と・・・
ダメそう・・・
あと、
ゴールも作って
タイマー設置すれば、
そこそこいい感じになりそう。
動画も後日UPします。
かなり前に、地上用の動き方法も作ったのですが
結構忘れていたので
地上用
空中用
って感じで、
ちょっと自分用の説明書を付けて
作っておくと便利かも?
最近、モバイル版と共有で使えるようにしているから
改造が面倒なので・・・・
カメラ方向に進むっていうのが、結構忘れていました。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/31(水) 10:08:05 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
この前買ったサバイバルグッツの感想
ケースは、かなり薄いプラスティックっぽいもの。
中身は個包装されているものが多い。
結構全部入れると、狭い感じがするので、
しまうときは、袋に入れておいた方がいい感じがする。
多機能プライヤーは、折りたたまれていて
広げて使う。
さらにいろいろなものが出てくる
10徳ナイフみたいです。
といってもナイフ部分は、ほぼ刃がない。
果物ナイフって感じです。
鋸もちょっとって感じがします。
ライトは思ったより明るい!
バラすと、ボタン電池が入っていた。
ワイヤーソーは、
かなり細い・・・・
多機能プレートは、
結構いい感じがする!
あと、マグネシウム火打石と笛と方位磁石
マグネシウム火打石は、後日試しに使ってみようと思うので
その時にまた書きます。
全体的に、本当に緊急用ッテ感じがします。
日常的に使うものでもないし
いいかもです。
日常的に使う場合は
結構お手入れをすればいいかも?
私としては、値段を考えると大満足です。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/29(月) 10:07:04 |
買ったもの
| トラックバック:0
| コメント:0
UI.Buttonでボタンを作った時の処理
===================
自分ようなので、すごく乱文ですので
予めご了承ください。。
===================
Hierarchyで、右クリックして
UI>Buttonを選択
下図のようになるので
複製してもう一つ作っておく
CanvasのButtonをVirtualに変えてTextをクリック
InspectorのTextを
Virtualと変更
ボタン名が変わる
もう一つのボタンも変更
こんな内容のmenu.csというのを作って
-------- menu.cs -----------------
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.SceneManagement;// ←new!
public class menu : MonoBehaviour {
public static int inputDev;
// Use this for initialization
void Start () {
}
// Update is called once per frame
void Update () {
}
public void ButtonPush()
{
Debug.Log("Button Push !!");
inputDev = 0;
SceneManager.LoadScene("Main");
}
public void VButtonPush()
{
Debug.Log("Button Push !!");
inputDev = 1;
SceneManager.LoadScene("Main");
}
}
-------- menu.cs -----------------
CanvasのVirtualに重ねる
Inspector>ButtonのOn Clickの + をクリックして
None(Object)の〇をクリック
スクリプトを入れたVirtualというObjectを選ぶ
No Functionをクリックして
VButtonPush()をクリック
もう一つのボタンは同様にmenu.csをオブジェクトに
追加して
VirtualというObjectを選び
ButtonPush()を指定する。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/28(日) 10:06:02 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
最近雪が沢山降ったり
地震もたくさんあったり・・・・
いろいろなことが起きているから・・・
何もないより少しは安心できるように
インクと一緒に
サバイバルキットもAmazonで注文しておいた。
サバイバルキット
実物がまだないので
いまいちわからないけど
多機能プライヤーと多目的カード
が、そこそこ頑丈そうなら、
いろいろと使えそうなので
通常ようとして、もう一つ欲しいかも?
ワイヤソー。
これは、買ってみたかった!
ちょっとした枝を切るのに
わざわざ、のこぎり持ってくるのも・・・っと思っていたから
フリントファイヤースターター
このマグネシウムの火打ち石みたいのも
使ってみたかったのです。
届いてみたら、きっと
数回使うと駄目そうなものかもしれないけど
まぁ、お値段が、お値段なのであきらめるしか
ないけど・・・・
ちょっと期待している。!
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/27(土) 18:28:18 |
買ったもの
| トラックバック:0
| コメント:0
プリンタのインクの残量が少しだったので、
Amazonで注文した。
プリンタも少し前に
ハードオフでジャンク品として
買ったものなので
インクは、互換インクにした。
互換インクは安い!!
ただ、保証はないから
すぐなくなる?
というか・・・
漏れる時もある。
出る量が多い時も?
あと、乾燥してなくなているのもある
でも、沢山使う人には向いているかも?
プリンタインク
雪で、買い物いけなくて
困ったので
とりあえず保存食として
えいようかんも買って
チョコえいようかんってのを買ってみたかったんだけど
思ったより高かった・・・
というより、数日前は、500円いかなかったのに
いつの間にか高くなっていて
買うのをやめた・・・
えいようかん
チョコえいようかん
Amazonだと、数日で値段が変わるってことが
あるので、結構お気に入りに入れていて
そのまま注文すると
思ったより高い!
ってことがあるので
気を付けた方がいい!!
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/27(土) 10:57:48 |
買ったもの
| トラックバック:0
| コメント:0
毎回のように買っている中古ショップで
第三世代以降 i5 ,メモリ4GのノートPCを調べてみると
税込み2万円くらい
この辺の価格なら
いいとは思うけど・・・
2年前にジャンクで買ったのと
同じくらいの値段だから
もう少し安くなっていると
思っていたけど
う~~~ん、悩みどころ。
最近、買わなければいけないものが多すぎて
どれから買おうか?
順番を決めないといけないかも???
ジャンクも含めて調べれば
もう少し性能が良くて
SSDとかもついてるのが
あるかもしれないから
スマホと同様ちょくちょく調べておく必要が
あるよね。
仕事で使っているから
いきなり壊れるとかなり困る。
でも、替えからかえたで
ソフト入れ替え作業
データーのバックアップ作業で
また、大変・・・
そんなこんなで、
また買わない方向にいってしまう。
とりあえず、データーのバックアップは
しておかないとまずいかも?
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/26(金) 21:54:50 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
P772/Fという、富士通のモバイルPCを
メインとして使っているのですが・・・
最近モニターの映りが薄くなってきている。
目が悪くなったかと思うくらい
前よりも薄い
で、、、驚いて、
外部モニターに移してみると
うすくない。
本体自体は大丈夫そうだけど
そろそろ、
このPCのモニターが
壊れそう・・・
そもそも、このPCも
ジャンクとしてかったPCだから
もった方かもしれない。
このPCは結構カスタムできて
いいPCだから
逆に新しいのを買ってしまうと
メモリーすら増設できないのも
最近あるので
持ち運び用は
タブレットで、
家用は、大き目のノートにするか
とりあえず、旧型のデスクトップPCをつかうかなぁ~~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/25(木) 22:12:41 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
Unity 迷路 入口→出口探索2 前回作ったスクリプトを
動かした時の動画です。
分岐点で、ランダムに行く方向を決めています。
次は、迷路自動作成してから
キャラクターが迷路内を移動できるようにしたい!
VIDEO もちろん、
現時点で、迷路を作り終わってからキャラを表示とか
迷路を作っているのを見せないで
キャラと迷路を一気に表示なんてのなら
いいのですが・・・・
そこは、練習もかねて
迷路を作るシーンと
ゲームシーンを分けて作りたい!!
となると、配列データーをシーン間で移動できないと・・・
いけないと思うので
その辺を調べて作らないとね!
たぶん調べれば出てくると思う・・・
あと、
動画を作るのは結構大変!!
動画編集ソフトを
もっと使えるようになりたいです!。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/25(木) 10:55:13 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
ちょこっと前の迷路作成 スクリプトを、起動させている動画です。
計算だけなら、ほぼ一瞬で終わるのですが
確認用に迷路が作られている様子も表示されています。
VIDEO 迷路作成は、結構簡単に作れた。
どちらかというと
確認用を作る方法が面倒だった・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/22(月) 19:58:26 |
Unity
| コメント:0
Qua tab 02を、使って一か月くらいたつ。
マイクラも普通に使うくらいなら大丈夫
歌マクロスも、ムービーと3Dを合わせなければ
そこそこ・・・いける
まぁ、そこそこいける程度で。。。
ミスは結構ある。
すごく動くゲームでない限り、問題はないし。
一番うれしいのが
バッテリーのもちがいい!!
前まで使っていたのだと、
すぐバッテリーがなくなって・・・
(バッテリーがヘタるわけではなく、出力不足ってかんじ
電源入れなおせば、バッテリーはしっかり残っている。)
あと、大画面で見やすい!!
問題があるのは
もちろん重いし
auのアプリがたくさん入っている。
充電時間が異様に長い。
本当に持ち運びには向かない・・・・
遊び用には、8インチくらいのが一番いいかも?
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/21(日) 21:25:00 |
買ったもの
| トラックバック:0
| コメント:0
なんか、
スマホが調子よくなったり、
反応が悪くなったり
いったりきたりで、
買い替えるか?買い替えないか?
判断が出来ない・・・
反応が悪くなる原因もだいぶ分かったし
治し方もわかってきたから
余計に買い替える気がなくなっている
私のだけかもしれないけど
本体の記憶容量が1GBちかく余っていないと
なぜかカクついたり、反応が悪くなる。
いらないアプリとか、消して
本体の記憶容量を維持すれば
結構まともに動く・・・
500MBくらいになると
かなり、反応が悪くなる・・・
だから、アプリをギリギリまで入れられないから
ちょっともったいない・・・
このスマホは、結構機能もいいし
電池パックが取り外せるから
バッテリーがおかしくなっても大丈夫なのがいいのだけど
バッテリーがおかしくなるまえに
本体がヤバそう・・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/19(金) 10:22:38 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0
この前のを作っていて
確認をゲーム画面上でおこないたいと思って
いろいろ表示させていくと
画面に収まらなくなってきた・・・
特に、ループが多いのだと、、、
はみ出てしまうし・・・
それが、すごく嫌だから
表示させる部分に
スクロールバーを付けてみた
公式ページを参照すると
public static Vector2 BeginScrollView (Rect position, Vector2 scrollPosition, Rect viewRect);
position:::スクロールビューで使用するスクリーン上の Rect
scrollPosition:::ビューが X と Y 方向にスクロールされているピクセル単位の距離
viewRect:::スクロールビュー内部で使用する Rect
こんな感じだったので
それを、参考にして
private Vector2 scrollPosition = Vector2.zero;
void OnGUI(){
scrollPosition = GUI.BeginScrollView(new Rect(25, 25, 300 ,200), scrollPosition, new Rect(0, 0, 400, 400));
text = GUI.TextArea(new Rect(0, 0, Screen.width - 200, Screen.height), text);
GUI.EndScrollView();
}
こんな風に書き換えてみた。
で、、、結果は
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/18(木) 21:51:09 |
Unity
| トラックバック:0
| コメント:0
思ったより降っていて、
昨日おとといと、庭の手入れをしていおいてよかった!
で、家の中のかたずけ、、、というか
在庫の整理。
やっぱり、
常に使っているものの在庫確認は必要ですね!
家で仕事をしているから
必要なものがないと・・・・
買いに行かないといけないし・・・
お店屋さんも少し遠い場所にしかないし・・・・
で、、、わたしが必要なものは
結局ネット通販だし・・・・
ちょっとたりなさそうなのが
クリアホルダー
と
ホワイトボードマーカー
ぐらいだったから
ダイソーあたりで買えるものでよかった!
でも、、、
モニターアームで使う
M4 × 10 のネジは
めったに必要ではないけど
4本は常備しておきたいから
近々Amazonに注文するか
ホームセンターまでいくかなぁ~~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
関連記事
2018/01/17(水) 22:32:28 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:0