

少し前に買った
Honor 9 ガラスフィルム。
付けた時から分かっていたけど・・・
画面とフィルムのサイズが
結構違う・・・・
そのため、
端のほうの認識が非常に悪い・・・
ガラスフィルムの滑りよさとか
透明度は申し分ないのだけど、
端が認識しづらいのは、最大の欠点。
もう1mmくらい大きければよかったのに・・・
あと、色がついているため・・・端が見ずらい・・・
結構残念。
ゲームに気合入れている人には向かない!
私もゲームをしていて
認識しづらいせいで、うまくいかなかったときがあるので
気を付けた方がいい!
ゲームをしなければ
貼るとき気を付ければ、結構いいフィルムだと思います!
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/03/31(土) 22:48:00|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ドラゴン×ドラゴンっていうゲームをやってみたんだけど、
ドラゴンを掛け合わせて、たまごを産ませ、孵化させ、それでバトルっている
良くある単純なゲームなんだけど・・・
このかけ合わせが結構ランダム・・・
一応目安的な表が公式にあるけど
なかなか、目当てのが出てこない
それより、序盤の数日は、何もできない・・・
掛け合わせて、たまごを孵化させるだけ
序盤で、やめようかと思ったくらい
なんで、序盤をあんなにしたのか?
序盤を我慢して
そこそこ強いドラゴンが手に入れば
逆にサクサク進む・・・
そして、こういうゲームの特性で
配合、孵化で、尋常では無い時間がかかる・・・・
う~~~飽きそう・・・
まぁ、いったんこのペースになってしまえば
暇なときにログインして
ちょっと様子を見てって感じでゲームができるから
やる時間は少なくてもだいじょうぶ。
ただ、なかなか配合だといいのが出ない!!!
やっぱ進化で強くした方が・・・・
効率がいい・・・っていっても時間がかかるっす!!!
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/03/31(土) 09:42:18|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

借りている畑で・・・
やっぱり、つくしが出てきました!
畑部分には、だいぶ生えてこなくなったのですが・・・
駐車場部分には、まだたくさん生えてきた・・・
根絶やしにしないと
きっと、畑にも生えてくるだろうけど
根絶やしは、きっと無理そうだろうから
多少はあきらめないと・・・
で、、
少しだけだけど
オクラと人参の種をまいてきた・・・
芽が出ればいいなぁ~~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/03/27(火) 18:30:13|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サイクリング途中で、
家電量販電に入ってみたら
geanee AT02 という
Windows8.1のタブレットと、
NEC VersaPro Corei5 Windows7の
ノートPCがかなり安めに売っていたから
windows タブレットは
ちょっとしたことに使えるから
買いたかったんだけど
さすがに、Windows8.1じゃなぁ~~~って
windowsタブレットにしては安いんだけど
OSが気に入らなかった・・・から
買うのをやめ・・・
ノートPCも載っているCPUにしては
安いと思ったんだけど
展示限りだったからやめた。
結局、何も買わなかった。
それにしても
かなり古めのが、
一応新品で売っていて驚いた!!
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/03/25(日) 21:13:09|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
花粉症が今日もひどい!!
花粉症がひどくなると、鼻、目だけでなく
耳の中までかゆくなる!!
正確に言うと
髪の毛がもじゃもじゃなので
耳の中に入った髪の毛が
異様にこそばゆくなる。
いつもは、問題ないけれど
花粉の時期、乾燥する時期は
かなり違和感が出て
耳のまわりだけは、しょっちゅう自分で切ってしまう。
もじゃもじゃしている毛質は、
基本的に髪の毛をセットするという事をしなくて
いいのですが・・・
この季節だけは、この髪質が嫌になる。
この季節だけ
ストレートだったらと毎年思う。
毎年、毎年、いつも何とかならないかと
考えているのですが・・・
なかなか無理っぽい。
まぁ、短くしてしまえばいいんだろうけど
この年になってから
急に短くもできないから
つらいです!
ということで
毎年、耳のまわりだけ
しょっちゅう
髪の毛を切っています



YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/03/24(土) 21:47:09|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2


使ってみた感想。
大きさも小さく、持ち運びに便利で
USB microB と Aポートを搭載しているので
私の旧型のスマホには
直接付けて、データーのやり取りが
簡単にできる。
ただ、最近の機種はUSBTypeCが、多いから
さらに変換アダプタをつけないといけない。
私の旧スマホのZenFon2leserだと、PCとのデーターのやり時は
Wifiでおこなえるから、この製品をスマホではあまり使っていない
honor9は、USBTypeCだから、使えない・・・
なので、これから買っても
スマホでは、あまり使えないかも?
USB2.0規格だから、だいたいのPCに使えるけど
やはり、最近USBTypeCのみのPCがあるから
気を付けないといけない
いつもダイソーのmicroSDカードリーダーを使っていたので
こんなに、microSDへの書き込みが早いんだ!
って思うほど早い!
それにしても、ダイソーのは、なんであんなにおそいのか?
あと、やはり壊れにくい!
定価はそこそこだから
そもそもダイソーのと比べてはいけないけど
旧型機を愛用している方で
Amazonでよく買い物をする方には
いいかも?
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/03/24(土) 09:50:18|
- 買ったもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの、
デスクトップPCでの作業は
すごく楽だった。
画面の大きさがやはり違うし。
目線の向きも違う。
ノートだと、どうしても、
キーボードと、モニターが
一体になっているから
結構前傾姿勢になるけど
デスクは、キーボードの位置も
モニターの位置も変更できるから
やはり、楽に作業ができる。
ただ、モニターがだいぶ黄ばんでいたから
そろそろ、モニターのバックライトがヤバそうだなぁ~~~
結構いいモニターだから少し残念だけど
やはり、10年くらい使えばしょうがない。
かなり暗くはなっていないから
まだしばらく使えるはず!!
デスクPC自体は
SSD化すれば、問題なさそうだから
買い替えないでもよさそう!!
最悪、中古のPCにするかなぁ~~~
それとも、中身だけ取り換えるかなぁ~~~
パソコンを買い替えるのもソフトとの兼ね合いがあるから
結構大変な出費になるので
余り、買い替えたくはないんだけど・・・
やはり、壊れたら仕方がないので
そろそろ予算を考えておかないとなぁ~~~

YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/03/23(金) 10:22:48|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、一昨日は、寒かったけど
もう暖かくなる季節。
暖かくなると、
デスクトップPCを使えるようになる・・・
ノートではなく、常にデスクトップを使いたいんだけど
おいてある部屋が
エアコンはついているんだけど
付けてもあまり効かなく
すごく寒すぎる。
畳の部屋で、冬はすごく寒かったから
なかなか使えなかったんだけど
カーペットを敷いたから


少しは、良くなったんだけど
今度は、SSD化したノートを使いすぎたせいか
デスクトップが
だいぶもっさりしているように感じるようになった
久しぶりにアップデートしたばかりだったから
いまいちだったせいもあるかもしれないのですが
やはり、おそい!!!
やっぱり、デスクもSSDに換えたい!!!


SSDに換えると、本当にキビキビ動きます。
数年前のPCでも
全く別物って感じになる。
早いものを使うと、遅いのには戻れない・・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/03/22(木) 10:20:27|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本当に寒くて、、
久しぶりに、冬物のコート着てしまった。
この前買った
激安の内側がモコモコのパーカーだけだと
寒かった・・・
それにしても、
今年は、本当におかしい天気。
まぁ、確かに三月といえども寒い日はたまにあったけど
それでも、寒すぎた・・・
夕方あたりから
咳は出るし・・・
急な温度変化で
風邪でも引いたなぁ~~~って
思った。
それにしても、急激な温度変化は
困ります。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/03/21(水) 22:01:41|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ノートPC、デスクPC、タブレット、スマホと、
いろいろな端末を使っていると
ファイルをどこに入れたのか?
わからなくなる。
少し前に使わなくなったノートPCで
ファイルサーバーをつくったんだけど
ず~~~っと電気つけっぱなしにするのも
さすがにノートPCだから
つらそう。
かといって、デスクPCをつけっぱなしは
電気代が・・・・ヤバそう。
ルーターの簡易nasを使ってみたら
バージョンが古くなっていて
使えない・・・
やっぱり、
そこそこのネットワークHDDを
買わないとダメそう・・・


値段が安いのだと
こんなのもあるみたいだから
試してみたい気もするけど
素直に省電力のPCで、
ファイルサーバーをもう一度作ったほうがいいかも??
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/03/19(月) 13:14:30|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0