Unityの作業に移れた。
といっても、今まで作ったものを使いまわす予定なので
ファイルの整理をしていた。
特にプレイヤーの操作系と
キャラのAI部分は、初めから書き込むのはすごく面倒だから
昔作ったものを参考に少し修正で使いたい。
ただ、少し変わった操作も必要だから
初めから作り直したほうがいいかもと
思っていたりする。
そのための、基本的なスクリプトは
利用したいなぁ~~~
って、ブログを確認したら、
プレイヤー機の操作スクリプトが
載っていない・・・
自分のためにも、
方法を書き込んでおかないと!!
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/30(土) 20:43:13|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

部分破壊の練習から・・・
上部、下部、武装、メインコアを別オブジェクトとして作って
それらを削っていって
メインコアをしとめるって感じの
作りたいと思っている。
それぞれのオブジェクトに耐久値を振って
それがなくなったら破壊って感じにすればいい、
ロックオンもつけたいから
各オブジェクトをロックオンできるようにするまでが
今回の練習にしようと思っている。
PCでもスマホでも可能にしたいから
そこが大変かなぁ~~
スマホをタップにすればいいけど
PCはどうしたものか?
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/30(土) 09:49:45|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プレイヤー機と、弱い敵キャラと、ボス的なキャラができたので・・・
そろそろ、本格的に作っていこうと思う。
ここで結構作りたいものの練習は書き込んでいるので
それらを合わせた感じのゲームにしたいと思う。
Unityだから3Dって感じので、
最近のスマホの性能もよくなっているから
シューティングもいけるんじゃないかと・・・
私の技術的にどこまで作れるか?
わからないけど、地味に作っていこう!
それにしても、blenderの作業は、つらかったっす!
あとは、うちこみかぁ~~~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/29(金) 22:22:58|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ノートPCで、blenderを使っていると、
テンキーの重要性に気が付く。
普通に打ち込み作業だけなら
数字自体は問題ないのだけど
やはり、表示をグルグル回すには
すごく必要。
何しろ、回しすぎて
もとに戻せなくなるから
その時にすごく便利!
二年くらい前は、外付けキーボードをつけていなかったから
テンキーだけ買ってしまって、
知り合いの方に
テンキー何に使うの?って聞かれた。
もう少し便利なグッズがないか?
探しているけど・・・
なかなか、無いものですね!
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/28(木) 22:54:34|
- blender
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キーボードの打ちやすさも、作業にすごく重要だけど、
キーボードを置く高さも体に合っていないと
すごくつらくなる。
今まで使っていた、
キーボードを置く机が
こわれてしまって、
高さを変えたのが
体調に悪かったのかも?
修理して、使ってみたら、すごく楽だった。
腕の位置が、高すぎると
やはりつらい・・・
数センチ違うだけで
体への負担が全然違う。
今使っている机が、
完全に壊れる前に、
代る物をさがさないとなぁ~~~
キーボードと、机を買わないといけない・・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/24(日) 09:51:54|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
blenderを使うときは
やはり
グラフィック機能がいいのでないと
レンダー表示が、良く固まる。
逆に言えば
第三世代のノート用のi5でも
レンダー表示をさせなければ、
そこそこ、動いてくれる。
blenderをP772みたいな
ちいさめなノートで使う方は、
あまりいないと思うけど、、、
むちゃくちゃいいPCを
買わなくても
結構3D画像を作ることができます!!
すこし変わった3D画像を作るようになったから
私的には、そろそろ、デスクトップで作業しようとおもっている。
それと
外付けキーボードがこわれてきたから
blenderを使うときテンキーが無いとすごく不便・・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/21(木) 09:58:31|
- blender
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
珍しく、寝坊した・・
すごく体が痛くて、起きられなかった・・・
先日から書いているように
ファイルサーバーが必要になって
かといって、常時サーバーをつけるのは
勿体ないし・・・
その都度つけるのも面倒だし・・・
ということで
ルーターについている簡易NASを使おうとして
エクスプローラーのネットワークをクリックしたら
フリーズ・・・
で、、、、
いろいろ調べたら
少し前のWindowsアップデートで
SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポートのチェックボックスのチェックがはずれた
影響らしいので、
チェックを入れ
もう一度試したら、問題なかった。
あ~~~よかった!
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/20(水) 09:55:38|
- 買ったもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中に、家庭菜園まで行ってきた。
全面的に、除草剤をまいてきて、
それだけで結構時間がかかってしまった。
毎回のことだけど。
雑草は、だいぶ生えなくなった。
生えるたんびに抜いたり、除草剤をかけたり
しているので、
大きくはならない。
でも、まだ、土が赤土だから
もっと、堆肥と肥料をまいて
いい黒い土にしないといけないんだけど
なかなか、、、肥料をたくさん持っていくことができなくて、
いい感じにできない、
少しづつ土壌改良できたらいいなぁ~って思っています。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/19(火) 13:08:34|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
デスク用にSSDが欲しくなった!!
起動用だけでもいいから小さいサイズでもいいので
欲しい!!
やっぱり、起動時間が違いすぎる。
SSDだけ買おうか・・・
それとも、
中古でいいから、
今使っているPCよりあたらしいのに買い替えようか・・・?
最近悩みまくっているんだけど・・・
PCって、捨てる時が面倒なんだよね。。
私が使っているのは、自作PCだから
無料で引き取ってくれるところはないし・・・
自作だから、
少しパーツを買ってくれば
なんだかんだで結構動いてしまうし・・・
かといって、そんなにすごいのが必要か?
と言われれば、
仕事で使う分には
P772で十分!!
動画をもう少し作りだしたら
これだと、だめだと思うけど
今のところはP772で満足。
だからいつも二の足を踏んでしまう・・・
ただ、P772も、結構異音がするときも出てきたし
最近すずしいから、大丈夫そうだけど・・・
やはり
気分的には
買い替え間近って感じです。
まぁ、買うにしても、
中古PCを漁ると思います。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/18(月) 21:54:11|
- blender
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
P772という、富士通製のノーパソを


SSD化してメモリーを8GBにしているのですが・・・
昨日のような作業をすると・・・
全くダメダメでした・・・
やはり、グラボを載せた、PCでないと・・・
だめらしい・・・
でも、データーは一か所に置いておきたいから。
どうしたものかと・・・
ファイルサーバーをず~~~~っとつけておくのも
電気代と、セキュリティーの問題が出てくる・・・
やっぱり、
3Dグラフィックみたいな重い作業を
これでおこなおうとするのが・・・
そもそも間違っているようなきが・・・
ただ、レンダリングをしなければ・・・
おもったより、P772でも快適に作業できるから・・・
いいのだけど、
そろそろ、おこなう作業の難易度が上がっているから
デスクにしないとだめかなぁ~~~
そうなると、いったんデーターをきれいにしないとなぁ~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/18(月) 10:00:43|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
blenderで、爆発の映像を作ってみたんだけど・・・
私のパソコンだと、やはり性能がいまいちで
レンダリングにすごく時間がかかり
さらに、軽いフリーズが起こる。

アップロードしようとしたら
FC2の制限で・・・途中までしか載せられない・・・
色合いを変えれば、まぁまぁかなぁ~~~
っていう出来にまでなった。
Unityで、爆発の演出は
いつも違う方法で表現しているから
これをどこで使うかは不明
たぶん使わないかも・・・
練習だから、そんなもんだろう・・・
自分のノートPCの性能の悪さを知ったので
いいPCを買うまでは
これでも作れるものをつくっていこうと思ってます。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/17(日) 21:23:26|
- blender
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

これを作ってみたら・・・
今使っているノートPCだと、
性能の悪さで、、、
時間がかかりすぎる。
SSDだから、読み書き速度はたかいので
我慢できるレベルなんだけど・・・
CPUファンの音が・・・
かなりきつそう・・・
いつもより音がすごく大きくなって
ヤバそう・・・
やはりこういうことはデスクでおこなった方がいいかも・・・
そうなると、ファイルを共有する為に
LANHDDが必要。。。
昔作ったファイルサーバーの電源を入れておかないといけないなぁ~~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2018/06/17(日) 11:26:50|
- blender
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0