
実を結構つけてはいるけど
この場所は成長が悪い・・・
まったく耕していないところだと
こんなものなのか?
栄養も雑草が生える分しかないのかもしれないし・・・
急に思いついて作るとろくなことにならないなぁ~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2020/07/30(木) 09:56:09|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

すごく近いところに
青シソと赤シソがでた。
そもそも今年は青シソは撒いていないから
去年こぼれた種が発芽したと思える
青シソは、いろんなところから実が出てきたから
いらないところのは、抜かないと収拾がつかなくなりそうです
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2020/07/27(月) 09:52:59|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ほとんどのさやあかねは、まったく問題なく
かなりいい感じに育っているのだけど
一株だけ、何かにカジラレタみたいで
茎の三分の二が切れていた・・・
そんな状態だったから
仕方がなく・・・試しに掘ってみたら

植えたくらいのジャガイモが4つだけあった・・・
一個の半分が4個になったのだから
8倍になったということなので
いいことはいいんだけど・・・やはり個数で考えると4つなので
少し寂しいです。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2020/07/25(土) 09:32:58|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回の続きです。
袋詰めも終わり、少し経ったので、
赤シソを投入!
少し経っているので、梅を詰めた状態よりだいぶ水分が出ている。
赤シソを塩もみしてすこし経ったものをを入れた

梅はアルコールでつけたから一気に黄色くなったので、
まだ変化なし・・・

さらに数日後・・・
少し赤っぽくなってきた。
これから一か月、袋の入れ替え作業・・・つらいです。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2020/07/20(月) 08:59:34|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

赤シソも結構いい感じで育っています。
梅干し作るときに使えればいいなぁ~~って思っていたけど
全然使えなかった・・・
残念です。
紫蘇ジュースにするかなぁ~~
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2020/07/19(日) 09:42:48|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月の中旬ごろ・・・梅を貰いに行った


結構沢山梅がついている。
これをなるべく傷つけないように収穫をするのだけど・・・

したが芝生だから、軽く落としせば無傷だから
すごくきれいなものだけ腰のカバンに
あとは・・・落とす。
家に帰ってから、洗って、一昼夜水にさらす。


で、汚いものを選別。

ホワイトリカーで殺菌して、
塩を13%くらい入れてパック詰め

今年は、塩分控えめ、ホワイトリカー多めで作った。
直接貰いに行ったので、
梅のダメ率がすごく少なく・・・いつもなら4割くらい使えないのだけど
23kg分作れた・・・
というか、作ってしまった。
梅雨が明けたら干さないといけないのだけど
いつもの倍くらいの量なので
干す道具は足らないし・・・そもそも場所も足らないので
2回に分けて干すか
考え中です。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2020/07/17(金) 22:34:01|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今年のつるなしインゲンは、ダメダメそうです。
毎回書いているけど
土壌をきれいにしなかったのと
荒地のままの状態で
作物を作り始めてしまったのが
ダメだったのかもしれない・・・
ここで作物を育てると、一年目はだいたいうまくいかない・・・
二年目からそこそこいいのがとれる。
だから今回は急遽作り始めたから
やはり同じ現象が出た。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2020/07/16(木) 10:31:35|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年もランナーが沢山伸びた。
沢山伸びてうれしいのだけど・・・
結構この処理はつらいです。
やってもやっても終わらない・・・
そして、この時期に頑張りすぎると
次の種類が面倒になって
少なくなる・・・
来年は一気にとれて、あとは少しって状態を避けるために
次の種類がランナー出すまでは少しセーブをしておこう!
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2020/07/07(火) 09:16:31|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

長芋のむかごが去年沢山採れたので
ず~~っと地面に入れていたら
芽が出てきた・・・この状態だと
まだまだ小さいから
今年も少し掘り返して
間隔調整して埋め戻しておこう!!
今度掘り返すのが楽なように細工しておくといいらしい。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2020/07/04(土) 09:52:32|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0