
なかなか大きいニンニクです。
ただ・・・大きさに違いがありすぎるのが困りものです。
もう少し大きさが整っていれば、
かなりいいのですが…
なかなか、そういうことは難しいです。
何しろ、植えたニンニク自体の大きさもまちまちだったし。。。
個体差がありすぎるのも仕方がないのかもしれない。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2022/03/30(水) 20:08:16|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

寒くて全然大きくならなかったほうれん草も
少しづつ成長してきています。
ただ・・・ほかの作物がどんどんトウたちしているから
こんなに小さくても
トウが立つかもしれないので
収穫した方がいいのか?
もう少し様子を見た方がいいのか?
難しいです。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2022/03/30(水) 10:10:51|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

またまた大きくなりました。
美味しそうです。
といっても、あまり食べすぎると体に良くないみたいなので
少しだけにしておきます。
左側の紫チンゲンサイも復活しているみたいだけど
さすがに、食べるのは出来なさそう
うちの畑に
チンゲン菜は向いていないみたいです、
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2022/03/28(月) 19:16:11|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
OPPO Band Styleを、半年くらい使ったのですが・・・
良かった点といまいちな点があったので
動画にしました。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2022/03/26(土) 14:32:21|
- 買ったもの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

そろそろ、つぼみが出てくる。
今回も、白菜として収穫できなかった・・・
その代わり、菜花と菜の花として収穫しようと思っています。
まぁ、それもそれで
美味しいからいいけれど
次は、白菜として収穫したいです。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2022/03/26(土) 09:56:42|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

分枝がどんどん大きくなってきた!
アブラムシもつきだした・・・
駆除をしないといけない・・・
初めのうちは、結構楽なんだけど
だんだんと手に負えなくなってくるのが
辛いです・・・・
そら豆は、毎年つらいからやめようと思うのですが・・・
美味しいので、そだててしまう・・・
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2022/03/22(火) 11:05:00|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

結構すごい!からし菜です。
これは、、、、
有効期限から1.5年も過ぎた種から育てたもので、
普通にここまで大きくなった!
有効期限が過ぎても、大丈夫な種はたくさんあるみたいですね。
とげとげのあるほうれん草は・・・ダメでした。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2022/03/20(日) 20:04:31|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は、
ホームセンターに行ったら、長ネギの苗が売っていたので
すぐに植えました。
買ってきた苗は、しなびていたけれど
去年は、もっとしなびていた50%OFFの苗でも
問題なかったから少し安心して植えています。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2022/03/19(土) 20:40:27|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

種から長ネギもだいぶ太くなって収穫できるくらいになってきました。
そろそろ収穫しないと、ネギ坊主も出てきそうなので
太くなったものから収穫していこうと思ってます。
まぁ、ネギ坊主が出たら出たで
そのまま放置すれば
そのうちしっかりした
長ネギができるから、場所さえ余っていれば
放置しても大丈夫です。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2022/03/19(土) 10:09:27|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

そら豆の分枝が大きくなってきました。
もともとのは、だいぶ色あせて
完全に代替わりになってきているみたい。
去年は、そもそも
冬越せなかったので
ビニールかぶせたり、
ペットボトルかぶせたりで
なんとかなりました。
去年は行燈にして、一応下からの寒さも和らぐようにしたけれど
完全防御ではなく、ために外れたりもしていたので
やはり寒い畔がよくなかったみたいです。
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 関連記事
-
- 2022/03/17(木) 10:30:18|
- 農作業?
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0