少し前までは、
登録しているサービスを装う詐欺メールがたくさん来ていた
まぁ、これは登録してあるから
まだわかるとして
全く登録していないサービスとか
一度も所有していない、カードの引き落としとか
いわれても・・・
すぐにゴミ箱い行きですよ。
それも、タイトルが文字化けなんてしていた時には・・・
一斉メール送信プログラムを
作った人の技術を疑う・・・
私も、以前自作のwebメール送受信プログラムを作った時に
タイトルを2バイト文字にしたときバグった記憶があるけど
それも、サーバーの文字コードが変わった時期
いまは、そんなに一気に変わっていないのに
対応できていないなんて・・・
海外の業者・・・っぽいね。
それにしても、あからさまな詐欺メールが
また増えてきたので・・・
ぼけぼけして
変なとこををクリックしないように
気をつけよう!
- 関連記事
-
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 2018/05/31(木) 09:28:11|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私のパソコンにも訳の解らないメールが、この頃増えてきました。
中には「これは・・・?」と気になるのもありますが、開くことなく
即削除です。
使用範囲が狭いパソコンなので、知らないメールは基本関係のないものと
扱っています。
応募さえしていない宝くじが大当たりした・・
などと見え見えのメール!(^^)!だったり
何だか解らない金額を請求されたり (ほぼ英文なので私には無縁と解釈)
たまにですが・・
- URL |
- 2018/05/31(木) 14:22:38 |
- ツキノウス #WGAyQcZE
- [ 編集 ]