少し前に、コミュニティのトピックで、説明した。
拡張子の確認の仕方の動画を作ってみた。
で、作ってみたら、文字だけ表示させるよりも
動画を見るのが楽になった。
画像と文字を両方いっぺんに確認するのは
結構面倒だし・・・
音声がないのなら
ブログの方が
自分のタイミングで読みやすい!
やはり、ナレーションソフトを買ってよかった。
でも、
作るのは、数倍の労力がかかる。
台本を考えて
エクセルなどで、キャラごとに話す内容を打ち込み
ナレーションソフトにインポートして
音声を保存する。
で、、、
動画編集ソフトで
動画に合わせて
音声を再配置して
エンコードして
やっと動画の出来上がり。
エンコードミスがないか
一旦聞いて
ユーチューブにアップ
結構大変です。
もう少し効率よく動画ができないものかと
考えてはいますが
趣味でちょこちょこUPできればいいので
この方向でしばらくつくっていこうかなぁ~~~って思っています!
- 関連記事
-
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 2017/08/10(木) 14:06:51|
- CeVIO
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0