以前、HPのML115という古いPCに
LinuxMINTをインストールした!
という記事を書いたのですが
ミスっていました。
このPCのメモリーは、
ECC付きのを使っているのですが
ECC無でも使えるので
混在させていたのを忘れて
インストールしていました
そのため、
何個か使えないアプリがあったりと
不自由だったのですが
Linuxもデュアルディスプレイにしたくなって
つけたのですが
思ったように表示されない!!
OSがダメなのかと
Lubuntuや、Linx BeanにOSを入れ替えたりしたのですが
LinuxBeanは、表示は成功するんだけど
repetier-hostが、うまく起動しなかった
なので、本体の何かが壊れているのかも?
と思い。
とりあえず、試すのが簡単な、
メモリーを試してみたら
大当たり!!!!

DIMM1.3にECC無を入れて起動するとエラー・・・
DIMM1.3にECC有りを入れたら、バグっていたアプリも正常動作・・・
で、DIMM2.4にECC無を入れても問題なく動く!!
メモリーの指し方が悪かっただけだったことが判明
それでも
LinuxBeanではrepetier-hostが起動しないので
また、LinuxMINTに入れ替え!!
入れ替えてみたら
今までバグっていた、アプリも問題なかった
2日くらいかかったけど
完全に使えるようになりました!
今回は
グラボをGF7600GSにも換えました!!
やっとこれで、快適にプリント作業ができます!
- 関連記事
-
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 2017/10/17(火) 21:53:42|
- 3Dプリンタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
linuxは、安定すればすごく快適になります・・・
そこまでが、大変です。
これで、やっと使える!
- URL |
- 2017/10/18(水) 16:13:00 |
- Reon #-
- [ 編集 ]