Unityの記事は久しぶりだと思う。
VRヘッドマウント対応3Dシューティングゲームを作ろうと
仕事と家事の合間にカタカタ制作しているのだけど
ジョイスティックとボタン4つで、
スピードUP・DOWN、急加速、急停止
攻撃(2種)、メニューと、
ボタンの数以上の操作を
何とかまとめないといけない状態になって
すごくきつかった。
次に考えたのは
スピードが速い時と
遅い時の旋回半径をかえるということ
これは、機体の向きをジョイスティックの傾きに応じて
機体の向きを調節するということで解決
さらに、スピードの値も数式に入れることにより
早い時と遅い時の旋回半径の違いも表現できた
さらに、入れたい操作は、
目線の変更なんだけど
これは4ボタンでは
どうにもなりそうにもない。
ボタンを押しながらジョイスティックとかなら
何とかなりそうだけど
シューティングだと
難しそう・・・
自機の基本操作は、何とかできそうなので
次は、敵キャラの動き設定と
さらに、自機と敵キャラの3Dデータ制作になる。
まぁ、ゆっくりと作ります。
- 関連記事
-
YouTubeで動画を定期的に出しています。ご視聴いただけると嬉しいです。
Reon Labo
- 2017/12/01(金) 23:20:25|
- Unity
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0